タブレットの使い道②

 

こんにちは、ロイ先生です!

今回はタブレットの使用用途の第2弾。

英語の発音の確認です。

 

定期テストでも北辰テストでも英検でも入試でも、英語の試験では当たり前にリスニングの問題が出題されます。

そのため、日ごろからネイティブの発音に触れ、耳を慣らしておくのは非常に大切です。

単語や例文、長文など、英語に触れるタイミングでリスニングにも触れておきましょう。

 

正直、発音の確認だけなら家でスマホでもできるんですが、ついつい通知を確認して、そのまま弄っちゃいませんか?

ロイでは塾のタブレットを生徒に貸与するので不要な通知は来ないですし、やはり人の目があるほうが集中できますよね。

ぜひともたくさん塾に来て、1日10分でもリスニングに取り組みましょう。

 

その他の使い道は次回以降のブログで紹介します。

それではまた!

 

進学塾ロイ

〒362-0034 埼玉県上尾市愛宕1-16-8 レーベンビル3階ーA(上尾駅東口から徒歩6分)

Tel 048-776-9222  

お問い合わせフォームはこちら